〒556-0005 大阪府大阪市浪速区日本橋4-17-5
TEL 06-6641-8484
〒460-0011 愛知県名古屋市中区大須3-37-13
TEL 052-241-5588
黄八丈の産地は、伊豆諸島南端の気候温暖な所にある東京都八丈島です。
かつて江戸時代には、黄紬と呼ばれ貢納布(こうのうふ)として江戸城に納められていました。
八丈染めには、黄色の黄八丈、焦茶色の鳶(とび)八丈、泥で媒染した黒八丈があります。
黄八丈の糸の場合、椿(つばき)や榊(さかき)や刈安(かりやす)の葉と枝を燃やして灰を取り、この灰汁(あく)の上ずみ液を染料にし、染めては乾燥させることを15〜6回くらい繰り返し、最後に椿の灰汁につけると美しい黄八丈の色が出ます。
鳶色の糸は、マダミの樹皮と灰汁で色を出す。
黒色の糸は、シイの樹皮の染液で染め、鉄分を含んだ泥の中につけて泥媒染し、独特の色を出します。
黄八丈の織り方には、平織りと綾織りなどがあり、縞や格子柄を特徴にした着尺(きもの)、帯(主に名古屋帯)などが織られています。
現在では、伝統工芸品に指定されておりますが、染め元、織り元の数も減り、重宝されています。
〒556-0005
大阪府大阪市浪速区日本橋
4丁目17−5
(日本橋商店会内)
AM10:00〜PM6:00
毎週 木曜定休日
大阪店の地図はこちら
TEL 06-6641-8484
FAX 06-6641-7220
〒460-0011
愛知県名古屋市中区大須
3丁目37−13
(大須万松通り商店街内)
AM10:00〜PM6:00
毎週 火曜定休日
名古屋店の地図はこちら
TEL 052-241-5588
FAX 052-241-5714
名古屋店 臨時休業のお知らせ
3月13日 木曜日
臨時休業させていただきます
毎週 火曜定休日
「大福屋」モバイルサイト
携帯電話で大福屋大阪店・名古屋店の地図・最新情報をご覧頂けます。
モバイルで呉服の情報がご覧いただけます。