本文へスキップ

本場大島紬の着物・帯など呉服・着物の卸・小売り販売会社です。

〒556-0005 大阪府大阪市浪速区日本橋4-17-5

TEL 06-6641-8484

〒460-0011 愛知県名古屋市中区大須3-37-13

TEL 052-241-5588

本場大島紬OSHIMA TUMUGI

本場大島紬(ほんばおおしまつむぎ)は、主に鹿児島・奄美大島で生産しています。

本場大島紬

     本場泥染め大島紬   

本場大島紬の産地は、鹿児島県奄美大島で織られた歴史は定かではないが、亨保5年(1720年)に島津藩が奄美大島の島民に禁令を出したとされています。

明治34年に大島紬協同組合が組織され、それまで真綿から紡いでいた糸を絹練玉糸にし、手くびりの絣糸は締機(しめばた)に変え、居坐機(いざりばた)は高機(たかはた)に改良され、現在の本場大島紬は、いわゆる本絹糸織物です。

本場大島紬の泥染めは、大釜にテ−チ木(車輪梅)を細かくチップ状に砕断し入れ、約10時間煮詰め染液を作ります。

その染液をそのつど取り替えながら28回くらい染めては、3時間ほど乾燥させ泥田に浸け泥染めをするとテ−チ木のタンニン酸と泥に含まれている鉄分とが化合し、渋みと光沢が出ます。

この行程を3回繰り返しますので、全部でおよそ80回染めることになり大変手間のかかった作業です。

この工程のおかげで糸は、しなやかで着心地が良く、シワになりにくくなっています。

そのほか大島紬は、泥染めと藍染めを混用した泥藍染め、さわやかな白泥染めなどがあります。

本場大島紬は、経緯絣(たてよこかすり)で平織りです。

細かな十字絣や亀甲絣などがあり最近では、附下や訪問着のフォ−マルきものなども織られています。

また、大島紬は生地も強く丈夫で洗い張り(仕立て替え)をしても親子三代にわたりお召しいただける着物です。

大島紬は伝統工芸品に指定された日本の伝統的な高級絹織物です。


本場大島紬      本場大島紬
本場泥大島紬反物      本場大島紬反物

バナースペース

大福屋 大阪店

〒556-0005

大阪府大阪市浪速区日本橋

     4丁目17−5

  (日本橋商店会内)

AM10:00〜PM6:00

毎週 木曜定休日

大阪店の地図はこちら

TEL 06-6641-8484

FAX 06-6641-7220

大福屋大阪店へ問い合わせ

   

大福屋 名古屋店

〒460-0011

愛知県名古屋市中区大須

   3丁目37−13

(大須万松通り商店街内)

AM10:00〜PM6:00

毎週 火曜定休日

名古屋店の地図はこちら

TEL 052-241-5588

FAX 052-241-5714

名古屋店へ問い合わせ



「大福屋」モバイルサイト

携帯電話で大福屋大阪店・名古屋店の地図・最新情報をご覧頂けます。

      
QRコード

モバイルで呉服の情報がご覧いただけます。