〒556-0005 大阪府大阪市浪速区日本橋4-17-5
TEL 06-6641-8484
〒460-0011 愛知県名古屋市中区大須3-37-13
TEL 052-241-5588
本塩沢、小千谷、米沢、置賜、長井、飯田、信州、牛首、白山、結城、黄八丈、郡上、大島、久米島など全て日本各地の紬(つむぎ)の名前です。
紬は優しい自然の草木染めの糸で染め織り上げられた素朴な風合いがあります。
織の模様には昔ながら亀甲、井桁、縞、琉球絣(かすり)などの柄が日本の伝統として受け継がれています。
各地の風土や気候により用いられている素材や染料そして、織技法はそれぞれの紬の特徴として表れています。
ざっくりとした生地、しなやかでツルツルとした生地、節(ふし)が多い生地、透けるような生地など産地によって様々です。
紬は、染色や機織りなどの工程が手作業となることが多く、どうしても高価な着物となってしまいますが一般的には普段着のカジュアルな着物です。
ただ、石川県の牛首紬のようにフォーマルな訪問着や付下げも制作されているのもあります。
紬の着るシーンは一般的には普段着となります。
着ていく場所としては、観劇、気軽なお食事会、ちょっとしたお出かけ、お稽古着などです。
あらたまった席や礼装用にはふさわしくないでしょう。
但し、紬織の訪問着や付下げでしたら、気軽なパーティーに着ていけます。
紬は帯や小物のコーディネートでさまざまな着こなしが楽しめます。
一般的な組み合わせでは「織りのきものに織りの帯」といわれましたが、最近は紬に染め帯であわせて、やさしく装うことも多くなりました。
合わせる帯は、名古屋帯が多く、織の洒落袋帯をあわすこともあります。
シックな感じの着物が多いので明るめの色の帯を合わせると全体の雰囲気が明るくなり、観劇や食事会などお洒落に着こなしたい時は染めの名古屋帯を合わせてみてはいかがでしょう。
普段着用の紬なら紬地(織り)の名古屋帯(八寸名古屋)を合わせるとカジュアルな雰囲気になります。
もっとカジュアルな雰囲気にする時は、正絹博多織の半幅帯をしても良いでしょう。
小物の帯締めや帯揚げはきものや帯に合わせて季節によって色を濃淡をつけて春先には明るい色を、秋冬には濃い目の色で、季節感を表現したりします。
帯締めは比較的、丸紐の帯締めが好まれています。
履物の草履(ぞうり)は、あまり金銀が入らず、柄入りでも無地調子でも良く、カジュアルな雰囲気の草履が良く似合います。
「大阪&名古屋にある大福屋の紬の参考例」(税込み)
その他、高級逸品・名古屋帯から帯〆・帯揚げ・草履バッグセット・肌着・足袋などあらゆる和装小物がご予算に合わせて良い品が格安にて揃います。
参考価格(税込み) ※画像は参考イメージです。
伝統工芸品
本場黄八丈紬反物
新品仕立て上がりお召し
・・・・・29,700円
優良リサイクル結城紬
・・・・・・44,000円
大福屋大阪店&名古屋店では、レンタルよりお得な「より良い品をより安く」ご提供し、お客様にお喜びになって頂くために、経験豊富なスタッフが和服についての適切なアドバイス、そして着物選びの手助けを誠心誠意させていただきます。
当店では、決して、無理に着物を売りつけたり、高額な商品を売りつけたりは一切いたしませんので、はじめてご来店の方もご安心下さい。
一度ご来店頂きましたら、ご納得いただけると思います。
振袖・着物・和服についてのご不明な点がございましたら、お気軽に問い合わせ下さいませ。
尚、当店ではお客様への強引な勧誘、勧誘の為の無料プレゼントや接待、そして二重価格(不当な高い定価を設定し3割引とか半額で販売する方法)は、一切行っておりません。
これも、大福屋の正札にて絶対的に良心的に安い価格で薄利多売を自信を持って販売をしておりますので、過剰なサービスは行っておりませんのでご理解下さいませ。
紬のご用命は、大福屋大阪店・名古屋店をどうぞよろしくお願いします。
〒556-0005
大阪府大阪市浪速区日本橋
4丁目17−5
(日本橋商店会内)
AM10:00〜PM6:00
毎週 木曜定休日
大阪店の地図はこちら
TEL 06-6641-8484
FAX 06-6641-7220
〒460-0011
愛知県名古屋市中区大須
3丁目37−13
(大須万松通り商店街内)
AM10:00〜PM6:00
毎週 火曜定休日
名古屋店の地図はこちら
TEL 052-241-5588
FAX 052-241-5714
「大福屋」モバイルサイト
携帯電話で大福屋大阪店・名古屋店の地図・最新情報をご覧頂けます。
モバイルで呉服の情報がご覧いただけます。